かわいいけど大人には難しいロングパーカーの着こなし
こんばんわ。もうこの前置きの方が考える時間が掛かっているおおやりです。コーデのことならいくらでも思いつくのに。。ネタが思いつかない自分がくやしい!(何のブログか分からなくなる発言)
さて、今回のテーマは「ロングパーカー」です。
https://bit.ly/2tlJy2k
ビッグシルエット(あえて大きいサイズを着る)ブームから急に台頭したこのアイテム。スウェットワンピースと呼ばれたりも。アパレルはアイテムの名付け方がかなーり曖昧なんで名称を気にしてはいけません。
でもその名前のとおり、「ワンピース使いできる」パーカーのイメージですね。このロングパーカーって個人的にとーっても可愛くて好きなんですけど、大人の女性が素敵に着こなすには、やや難易度が高めなアイテムなことは承知してます。
ですが着こなすのが難しい理由さえ分かってしまえば、おしゃれにコーデするのはとっても簡単。
おしゃれに着れないアイテムなんて滅多に無いんです。今回も徹底的におしゃれに着こなすコツを解説していきますね。是非最後までご覧ください。前回好評だったイラストによる解説も取り入れてますー。
まずは着こなしが難しい理由から
着こなしを考える時は、そのアイテムが「フェミニン(女性的)かマニッシュ(男性的)か」「大人っぽいか子供っぽいか」を考えてみましょう。
なぜなら、レディースファッションのオシャレは「フェミニンとマニッシュの組み合わせ」「大人らしさ」の2軸で決まるからです。
※参考記事
https://bit.ly/2N4wRls
話を戻して、この「ロングパーカー」。
パーカーって「ボーイッシュ(少年的)」って呼ばれるアイテムですよね。そして今回は「ロング丈」。ロング丈のようにだぼっとした服は「子供っぽい」印象があります。
つまり「マニッシュ(男性的)」かつ「かなり子供っぽい」のがロングパーカーの特徴。
ではどうすればいいか。ここまでくれば、答えはとっても簡単です。
ロングパーカーは「マニッシュ(男性的)で子供っぽい」ため、「フェミニン(女性的)で大人っぽい」アイテムを組み合わせてあげれば、それだけでおしゃれなコーデは完成するんです。
ではでは、ここからは実例と共に見ていきましょう。
最大のポイントは「靴」
ではどこで調整するかというと、「靴」が最大のポイント。
なんせ「ロング」パーカーなんで、ボトムスの面積はかなり限られるので、ボトムスで大人らしさは担保しきれないんです。そこで「靴」で帳尻を合わせるのが一番簡単、という訳。
https://wear.jp/
まず、大人の女性がしていけないのは「スニーカー」合わせ。
スニーカーも「ボーイッシュ」ですよね。
「ボーイッシュなロングパーカー」に「ボーイッシュなスニーカー」を合わせるとひたすら「マニッシュ(男性的)で子供っぽい」コーデになってしまいます。とっても可愛いけど、大人の女性のコーデには不向きです。
https://bit.ly/2SyJc7m
そこで一番オススメなのは「ポインテッドトゥの(先の尖った)パンプス」を合わせること。
先の尖ったパンプスというのは、先の丸いパンプスに比べ「大人らしさ」が顕著に出ます。
つまり「ポインテッドトゥのパンプスはフェミニン(女性的)で大人っぽい」ため、「ロングパーカーというマニッシュ(男性的)で子供っぽい」アイテムにとって、最高に相性の良いアイテムなんです。
春のロングパーカーコーデのバリエーションを考えてみましょう
ではここから、志向を変えてイラストで解説させて下さい。春の着こなしのバリエーションを考えてみましょう。
なんせ「春」なので、オススメは「明るい色を1点投入する」こと。
膝上丈に抵抗のない方でしたら、左のように1枚で着てもかわいいです。靴は明るい色を選びましょう。
ただ個人的なオススメは、右のように「明るい色のスカート」を合わせることです。
こんなスカートのように、「明るい色の服」って抵抗ある方はかなり多いはず。
しかし今回主役のパーカーは、なんせ「ロング丈」なので、明るい色をかなり隠してくれます。
この絵のようにちょっと明るい色が見えているだけで、非常に春らしい印象になってくれますよ。これならば明るい色などに抵抗がある方でも比較的取り入れやすいはずです。是非お試し下さい。
ちなみに色物の1点投入は、ファッションの「マンネリ」も解消してくれます。その観点からも「ロング丈のトップス」に「明るい色のスカート」は非常にオススメな方法です。
ちなみにここまで来たら、後はもう「好みのパズル」です。
左のようにスカートと靴の色を合わせても可愛いですし、右のように靴だけで明るい色を入れるのも良いでしょう。
こんなパズルが楽しめるのは、「パーカーとポインテッドトゥのパンプス」で、レディースファッションのオシャレの原則である「フェミニンとマニッシュの組み合わせ、大人らしさ」が完成しているからです。
今回のようにアイテムの着こなしに困ったら、そのアイテムが「フェミニンなのかマニッシュなのか」「子供っぽいか大人っぽいか」を考えてみて下さい。その後は「好みのパズル」を解くのを思いっきり楽しんで下さいね!
ちなみにそれでもアイテムの着こなしに困ったら、下記noteの「あなただけのスタイリストサービス」を是非ご利用下さい。コーデ画像でなくても、このアイテムに合わせるのは何がよいでしょうか?といった質問でもお気軽にどうぞ。
現在「note」において以下サービスを提供しています。noteのレディースファッションタグの「定番」を独占するほどの大人気です!よければぜひご覧ください。
・2019年春「GUとユニクロで絶対に買うべきアイテム」を「おしゃれに見える理由を解説したコーデ付き」で掲載!
・「あなただけのスタイリストサービス」!
ではでは。記事内容がおもしろければ記事のシェアやツイートを是非!非常に励みになります。