ZARAは、トレンド品(流行品)を手に入れるには最高の場所
ザラはいわゆる「ファストファッション」。ファストファッションの最大の魅力は、ハイブランドなどで流行したデザインを、超速で模倣して販売してくれることです。
しかし、ハイブランドの模倣には「劣化」がつきもの。(素材が粗悪になったり変なデザインが加えられたりすることで、基本的に模倣は劣化します)
そのため良品を発掘するには、洋服に対するリテラシー(見識)が必要です。
そこで、国内外のハイエンド品(最上級の品)や、最新のファッションショーを見続けている私おおやりが、ZARAにおける「ハイブランドからほぼ劣化していないハイエンドなレディースの商品」を紹介します。
今回は、このブログ初の具体的なオススメアイテム紹介。是非最後までご覧ください。
完全にハイブランドと見間違うMA-1
https://go.zara/2SBcWNg
私が今回オススメするのは、ZARAで販売されている、このレディースのMA-1(ボンバージャケットとも呼びます)。結論から申し上げちゃうと、これ完全にハイブランドの「ヴェトモン」です(笑)
https://bit.ly/2DipDIw
ヴェトモンというのは、数あるハイブランドの中でも最先端を走る、トップ中のトップのハイブランド。
ヴェトモンのデザイナーは、現在BALENCIAGA(バレンシアガ)というハイブランドも兼任する程の人気ぶり。あまりご存知ない方が多いブランドですが、世界のトップを走るブランドの一つなのです。
では、このMA-1のどこがヴェトモンのような、ハイブランド感あふれる商品なのでしょうか。
その魅力について語っていきましょう。
このMA-1の何処がそんなに素晴らしいのか?
まず真っ先に挙げられるのはこの質感。
写真では若干伝わりにくいのですが、低質なポリエステル生地で見られるような、安っぽい質感など全くの皆無。ヌメっとした、非常に高級感のある肌触りです。
ポリエステルにポリウレタンをコーティングすることで、この独特の肌触りを実現しているのでしょう。
耐水加工にもなっているので、文句なんか一つも付けようのない素晴らしい出来です。
余談ですが、本家のヴェトモンでさえ素材はポリエステルです。「ポリエステルだから安物」と思い込んでいる方がたまにいらっしゃいますが、それは認識を改めるべきです。今の素材加工技術は本当に素晴らしい。
また、腕元に「パッカリング」でアクセントをつけたデザインも素晴らしい。
パッカリングとは、縫い縮みの(縫い目がつる)こと。
https://bit.ly/2qpuXkT
ジャケットの腕元に、このような縫い縮みができているのが分かりますよね。これは、あえて綺麗な縫い目にせず、「パッカリング」を起こすことでアクセントをつけ、オシャレなデザインとして昇華しているのです。
さらに、洋服としてのシルエットも抜群に綺麗です。
まず、写真だと分かりにくいのですが、実際の肩よりも、大分外側に肩位置が設定されています(ドロップショルダーと呼びます)。
これにより、着用すると自然と肩が落ち、リラックス感を与えるシルエットが形成されます。
また「中綿」について、肩回りにはあまり入っておらず、腕周りに集中して入っているのがお分かり頂けるでしょうか。
https://bit.ly/2DipDIw
以上2点により、この本家VETEMENTS(ヴェトモン)のように、肩の位置が下がりリラックス感を与えつつ、腕周りがたっぷりとした、抜群に可愛らしいシルエットを形成しています。
ここまで寄せてきて本家に怒られないの?というのが単純な疑問(笑
まあヴェトモンは偽物に寛容なブランドなんで(パロディブランドを公認するほど)恐らく大丈夫なのかな・・?
さて、このMA-1の商品ページはこちら。
ただこの公式HP、かなーり着画良くないです(笑)魅力が全然伝わらん。。
https://bit.ly/2DlQBig
このローラのように、あえてサイズを上げて、もっとたっぷりとビッグシルエットで着用された方がオシャレです。
ザラなら日本中あちこちにありますので、まずは試着されて、自分に合ったサイズ感を探すことをオススメします。
参考記事:「ビッグシルエットって一体何?」
ちなみにこのローラが着用しているMA-1もヴェトモンのもの。ZARAでも、まさにこんな着こなしが出来ちゃいます。是非オーバーサイズでお試しを。
ちなみに私、ブランドタグ無しでこのMA-1の値段を当てろと言われたら、「・・・うーん、4~5万くらいかな。ブランド品なら10万以上」と平気で答えてしまいます(笑)それくらいに素晴らしい商品でした。
・・・そんな商品がなんと「7,990円」です!
ちなみにヴェトモンのMA-1は20万円くらいします(笑)
あ、唯一の欠点だけ書いておきます。フロントのファスナー、めっちゃ布嚙みます(笑)
僕昔っからファスナーの開け閉めがなんか下手なんですよ。。
ではでは、またの更新をお楽しみに!!